日々のコンピュータ情報の集積と整理

Dr.ウーパのコンピュータ備忘録

2015年2月3日火曜日

BloggerのURL構成:ドメイン部

イントロダクション

Google のブログサービス「Blogger」でブログを公開している人が知っておきたいBloggerブログのURLの構成をまとめました。

また、Bloggerブログを閲覧している人も、この構成を知っておくと、よりBloggerブログを快適に、楽しく読むことが出来ると思います。


今回は、Blogger のドメイン部について記載します。

ドメイン名

Blogger のドメイン名は、大きく分けて「標準のドメイン名」と「独自ドメイン」の 2 種類があります。

標準のドメイン名

Bloggerブログのドメイン名は、標準では「blogspot.com」にサブドメインを付与したものになります。
(ただし、「トップレベルドメイン」で後述するように、Bloggerブログにアクセスする国によって、トップレベルドメイン(comの部分)が異なるドメインへと、自動的にリダイレクトされるので注意が必要です。)

URL の作成と変更 - Blogger ヘルプ
https://support.google.com/blogger/answer/42423?hl=ja


例)
http://upa-pc.blogspot.com/

「upa-pc」はBloggerブログを作成した時にユーザが任意に設定できる「blogspot.com」のサブドメインです。


新たにBloggerブログを作成する際には、「blogspot.com」のサブドメインは、既存のサブドメインに該当しないものを設定する必要があります。

Blogger ブログを新規作成する場合に、アドレスを設定できる
Blogger ブログを新規作成する場合に、アドレスを設定できる


なお、Bloggerブログを作成した時に決定した「blogspot.com」のサブドメインは、あとからでも設定にて変更できます。

Bloggerの設定 > テンプレート > 基本 > 公開 > ブログのアドレス にて、 現在使用しているブログのアドレスを変更することが出来る
Bloggerの設定 > テンプレート > 基本 > 公開 > ブログのアドレス にて、
現在使用しているブログのアドレスを変更することが出来る


ただし、今まで使っていたブログのアドレスを変更した場合、すべてのページのアドレスが変更されるため、今までブログのURLを登録したところをすべて変更し直さないといけなくなります。

また、検索エンジンにインデックスされたページも、すべて再度インデックスされないことには、検索エンジンから変更後のアドレスのページへたどり着けないことになります。

他者のブログ/Webサイト内や各種SNSのメッセージに記載されているURLも、全て変更が必要になります。
(現実的には、他者のすべてに対して変更依頼をして、変更してもらうのは不可能なので、実質的にリンク切れになるでしょう。)


特に、今まで使用していたブログのアドレスにアクセスした場合には、新しいブログのアドレスに自動的に転送されることはなく、ブログが見つからないというページしか表示されないため、今まで使用していたブログのアドレスから、新しいブログへたどり着くのは難しくなります。

Bloggerブログのアドレスを変更した後、元のブログのURLにアクセス  タイトル「ブログが見つかりません」、本文見出し「ブログを削除しました」というページが表示され、 アドレス変更後のブログにたどり着くことができない
Bloggerブログのアドレスを変更した後、元のブログのURLにアクセス

タイトル「ブログが見つかりません」、本文見出し「ブログを削除しました」というページが表示され、
アドレス変更後のブログにたどり着くことができない


新しいブログのアドレスにて、検索エンジンがインデックスを行っていれば、今まで使用していたブログのタイトルなどで検索してもらえれば、そのページにたどり着くことはできるかもしれませんが、そこまでやってくれるユーザは少数でしょう。


独自ドメインであれば、古い独自ドメインは維持しつつ、新しい独自ドメインへ自動的に転送することは可能ですが、Bloggerブログの標準のアドレスの場合には、アドレスを変更した時点で古いアドレスは自分自身とは全く無関係になるため、そういったことも難しいでしょう。


なお、Bloggerブログの場合には複数のブログを保有できるため、古いBloggerのアドレスを保持しつつ、別のBloggerブログのアドレスへアクセスを自動的に転送することも可能かもしれません。

しかし、この方法を用いた場合、一見スパム行為のようにも見えるため、Google によってブログを無効にされる可能性があります。


ブログが表示されない - Blogger ヘルプ
https://support.google.com/blogger/answer/87065

ブログが無効になっているのはなぜですか。 - Blogger ヘルプ
https://support.google.com/blogger/answer/42639?hl=ja&ref_topic=12467

Blogger でのスパム、フィッシング、マルウェア - Blogger ヘルプ
https://support.google.com/blogger/answer/42577


そのため、古いBloggerのアドレスを維持しつつ、新しいBloggerのアドレスへ自動的に転送するような行為はやらない方が良いと考えます。


このように、Blogger標準の初期アドレスを変更することは、あまりにも影響が大きすぎる(特に、負の影響)ため、よっぽどのことがなければ、初期のブログのアドレスは変更しない方が良いでしょう。


トップレベルドメイン

標準の「blogspot.com」にサブドメインを付与したドメイン名のトップレベルドメインは、「com」です。

そのため、Bloggerブログのドメイン名は標準では「設定したサブメイン名.blogspot.com」という形になります。


ただし、このトップレベルドメインを含めたドメイン名の構成は、Bloggerブログにアクセスする国に応じて、それぞれの国ごとのドメイン名の構造になるようになりました。

ブログが国別の URL にリダイレクトされる理由(ccTLD) - Blogger ヘルプ
https://support.google.com/blogger/answer/2402711?hl=ja


例えば、Bloggerブログに対して、日本国内からアクセスすると、トップレベルドメインが「jp」である、「設定したサブメイン名.blogspot.jp」へリダイレクトされるようになっています。

例)
日本国内から「http://upa-pc.blogspot.com/」へアクセス
 ↓
「http://upa-pc.blogspot.jp/」へリダイレクト


なお、この国ごとのドメイン名は、トップレベルドメイン部が「com」から国ごとの「jp」や「fr」(フランス)に変わるだけの置き換えパターンだけではなく、いくつかのパターンがあります。

「upa-pc.blogspot.com.au/」(オーストラリア)の場合には、標準のドメイン名に国別のトップレベルドメインが付与されるパターンとなります。

「http://upa-pc.blogspot.co.uk/」(イギリス)の場合には、標準のドメイン名のトップレベルドメインが国別のトップレベルドメインと組織を示すセカンドレベルドメインに置き換わったパターンになります。


すべての国に対して、ドメイン名のリダイレクトパターンを調べてはいないので、ここで挙げた以外の置き換えパターンもあるかもしれません。


なお、一度国別のドメインへリダイレクトされた場合、Bloggerブログ内の自ブログのページへのリンクは、Bloggerのシステムによって生成されている部分については、国別のドメインになっています。

従って、Bloggerブログの自ブログ内のページを行き来するのに、毎回リダイレクトが発生することはありません。

但し、自分自身で張り付けた自ブログ内のページへのリンクは、張り付けた時のドメインのまま変化しません。


リダイレクトをさせず、標準のドメイン名でBloggerブログへアクセスしたい場合

どうしても国別のドメインではなく、標準の「設定したサブメイン名.blogspot.com」形式のドメイン名でBloggerブログにアクセスしたい場合には、ドメイン名の次に「ncr」を/(スラッシュ)で区切ったものを入力してアクセスする方法があります。

例)Bloggerブログのトップへアクセスする場合
http://upa-pc.blogspot.com/ncr/

例)Bloggerブログの個別ページへアクセスする場合
http://upa-pc.blogspot.com/ncr/2015/01/blog-search-old-post.html


一度、ncr(no country redirect)を使用してBloggerブログにアクセスした場合には、しばらく ncr を付けずに標準の「設定したサブメイン名.blogspot.com」形式のドメイン名でBloggerブログにアクセスしても、国別のドメインにはリダイレクトされないことを確認しています。

ブラウザの Cookie を調べてみると、「設定したサブメイン名.blogspot.com」形式のドメイン名のサイトにて、「NCR」という Cookie があることを確認しました。

Bloggerブログの Cookie (Chromeの場合) NCR という Cookie が見つかった
Bloggerブログの Cookie (Chromeの場合)
NCR という Cookie が見つかった


この Cookie を削除して、標準の「設定したサブメイン名.blogspot.com」形式のドメイン名でBloggerブログにアクセスした場合には、再度、国別のドメインへリダイレクトされるようになったため、ブラウザの Cookie にて、国別ドメインへリダイレクトするかどうかを管理していることが分かりました。

なお、この Cookie の有効期限は、作成してからちょうど 24 時間後だったため、丸1日たてば、一度無効化した国別ドメインへのリダイレクトが再開されることになります。


独自ドメイン

標準のドメイン名のほかに、独自に取得したドメイン名(通常有料です)をBloggerブログに設定することができます。

Blogger ブログ
独自ドメインの設定


まとめ

以上の内容について、主な点をまとめました。

Bloggerで使用可能なドメインの種類ドメイン名備考
標準のドメイン任意のユニークな文字列.blogspot.com1. 国別リダイレクト
ブログへアクセスする国によって異なるドメイン名にリダイレクトされる

例)
(1) 日本からブログへアクセスした場合
任意のユニークな文字列.blogspot.jp

(2) オーストラリアからブログへアクセスした場合
任意のユニークな文字列.blogspot.com.au

(3) イギリスからブログへアクセスした場合
任意のユニークな文字列.blogspot.co.uk

等々、世界各国に応じたドメイン名


2.リダイレクトの無効化
ドメイン名の次に「ncr」を/(スラッシュ)で区切ったものを付与してアクセスする。

例)
(1) トップページへアクセスする場合
http://任意のユニークな文字列.blogspot.com/ncr/

(2) 個別ページへアクセスする場合
http://任意のユニークな文字列.blogspot.com/ncr/yyyy/mm/post-name.html

独自ドメイン各自が取得したドメイン名


関連情報

BloggerブログのURL構成まとめ

Bloggerユーザなら知っておきたい、BloggerブログのURL構成まとめ
http://upa-pc.blogspot.com/2015/02/blogger-url-summary.html


Bloggerブログの国別リダイレクト関係

はてなブックマークのURL正規化機能:BloggerのURLが.jpでも.comでブックマークできる理由 - Dr.ウーパのコンピュータ備忘録
http://upa-pc.blogspot.jp/2014/06/hatena-bookmark-blogger.html

Blogger:やっと理由が理解できた!「自分のビューを追跡しない」設定にしてもビューがカウントされる問題 - Dr.ウーパのコンピュータ備忘録
http://upa-pc.blogspot.jp/2014/04/blogger26_27.html







関連記事

関連記事を読み込み中...

同じラベルの記事を読み込み中...